
ペットのオフ会などでは今や当たり前のように名刺交換が行われます。
名刺といっても自分の名刺ではなく、ペットの情報が書かれた自己紹介カードみたいなものです。
記載する情報も愛犬の名前・写真・生年月日くらいの方もいれば、飼い主の名前・電話番号・メールアドレス・SNS情報やブログなど詳細に書かれる方と様々です。
名刺というと業者さんに発注というのが普通ですが、「もっと個性のあるデザインがいい」「自分で作ってみたい」という方もいると思います。
そこで今回お伝えするのが、名刺用紙さえ用意すればパソコンで簡単にペット名刺が作成できるソフトです。
ペット名刺かんたん作成ソフト『ラベル屋さん』
Photo:labelyasan
- パソコンorスマホ
- ソフト(ラベル屋さん)
- プリンター
- 用紙
パソコンorスマホとプリンターは大体の方は持っていると思います。
※モバイル版アプリが2019年4月下旬リリース予定だそうです。

あとは、ソフトと用紙ですね。
まず、ソフトですが、「ラベル屋さん」というのを使います。
下記にアクセスし「デザイン開始」か「さっそく使ってみる(Web版)」ボタンをクリックすればすぐに使用できます。
面倒な会員登録などもなく、2クリックで作成画面へ。
有料版とかもありませんので、Web版ですべての機能が使えます。

直感操作でラクラク作成
名刺の作成方法も、直感で操作できると思います。
もし使い方がわからなくても、詳しい使い方マニュアルがありますので大丈夫。
(作成画面はこんな感じです!)
挿入した文字や画像は、簡単にサイズの変更や移動が可能でフォントの種類も豊富。
よくある画像加工ソフトと同じような感覚です。
あっという間に、オリジナル名刺が出来てしまいます。
種類豊富な用紙
Photo:labelyasan
あとは、印刷ですね。
印刷に使う用紙ですが、専用のきれいな用紙がたくさんあります。
さすがに用紙は有料ですが・・・。
文房具屋さんやホームセンターなどで売られているものでも印刷はできますが、「ラベル屋さん」の会社である「エーワン合同会社」が販売している用紙がベスト!
種類が豊富(光沢紙、マット紙、水に強い、透明、メタリックなど)で、なによりハサミを使うことなくきれいに切り取ることができます。

「ラベル屋さん」を起動すると、まずはじめに用紙選択画面が出てきます。
あらかじめどの用紙を使うか決めておいたほうがスムーズです。

あっという間に完成
初めて使ってみましたが、20分くらいで完成。
ご覧のとおり、QRコードもつけることができます。
facebookやtwitterなどのSNSアイコンもググれば無料のが出てきますし、フレームもたくさんあります。
思い通りの名刺がカンタンに作れますよ!
試しにソフトだけでも触ってみては?
けっこう楽しいです。
※今回使用した用紙は光沢タイプの片面印刷50枚、A-one 品番51632を使用。
Amazonで、なんと679円でした。
[itemlink post_id=”5763″]
忙しい方にはコチラ
Photo:designmeishi.net
こちらは名刺作成専門店「デザイン名刺.net」です。
2000点を超える名刺デザインでカテゴリーにペット名刺があるのが特徴。
100枚2,100円からとリーズナブルな価格と、比較的早く納品されるのも魅力です。
どうしても、「ラベル屋さんでうまくできなかった」「忙しくて作る暇がない」という方はコチラがオススメ。
また、デザインの参考に覗いてみるのもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
ペットも名刺を持つ時代です。
オフ会以外にも散歩中に出会った人と仲良くなるきっかけ作りや、ドッグランなどで会った人にはじめましてのご挨拶が気軽にできるアイテムです。
そんな便利で役立つペット名刺を上手に活用して、お友達を増やし楽しい交流をしていきましょう。
〜 名刺をお土産に入れてラッピング 〜

〜 しげお参加のオフ会 〜
https://pugblog-89.com/debut-off-meeting
https://pugblog-89.com/halloween-party