
ラベルライターというとオフィスで収納棚やファイル、文房具や持ち物などに貼ったりするあの「白いラベルを作る機器」のことをイメージすると思います。
しかし最近ではオフィス以外に家庭やお店でも利用する機会が多くなってきました。
- ラベル自体がオシャレになりいろいろな色や素材が増えた
- ラッピングのリボンやシールなどにも印字することができるようになった
そこで今回は、ワンコのオフ会には欠かせない「お土産」を超オシャレにラッピング!
キレイでカワイイ魅せるラベルが誰でも簡単に作れるラベルライターをご紹介。
その名は『P-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ) 』

発売日 | 2018年 2月中旬 |
ラベル幅 | 3.5/6/9/12/18/24mm |
機能 | オートカット、連続印刷(1〜99枚まで) |
接続 | PC・スマホ USB/Bluetooth |
電源 | Li-ion充電池、USB |
サイズ・重さ | 128(W)×67(D)×128(H)mm・約580g |
- 発売日
-
2018年 2月中旬
- ラベル幅
-
3.5/6/9/12/18/24mm
- 機能
-
オートカット、連続印刷(1〜99枚まで)
- 接続
-
PC・スマホ USB/Bluetooth
- 電源
-
Li-ion充電池、USB
- サイズ・重さ
-
128(W)×67(D)×128(H)mm・約580g

これがラベルライター?

どう?スッキリしててオシャレでしょ!
brother(ブラザー)より発売の最新モデルP-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ)PT-P710BT。
ラベルのフォントやデザインはもちろん、ラベルライター自体がオシャレ!
一般的なラベルライターには付いているはずのキーボードや液晶画面がありません。
コンパクトでスタイリッシュなデザインなのでそのまま机や棚に置いてもスマート。
小型なのにハイスペックなので、オリジナル感を演出することができ自宅や会社の他に、カフェやサロンといった場所でも利用されています。

見た目だけで惹かれるニャ〜。
操作はすべてスマートフォン

専用アプリ「P-touch Design&Print」(iOS/Android両対応)で文字を入力し、フォントやデザインを選択、印刷まですべてスマホの画面から操作可能。
スマホさえあればいつでもどこでも思いついた瞬間から作業することができ、ナビ通りに操作すればあっという間に魅せるラベルが完成!
- カテゴリーを選択・・・(収納・書類・ネーミングなどの6つ)
- 活用法を選択・・・(シーンや用途)
- 使い方を見る・・・(説明を読み使い方を知る)
- 作成・編集・・・(仕上がりを見ながら作成や編集・印刷ができる)

これなら不器用な私でも、通勤中の電車や休憩時間にも作れるニャ!

本機とはBluetoothで繋がるから、近くにいればすぐに印刷できるよ!
ラベルの使いみちは無限大

いろいろな色や素材のテープ・リボンがあり、対応するテープ幅が3.5mm〜24mm。
だから細い鉛筆の名前付けからラッピングのシール・リボンまでどんなシーンやモノにマッチさせることができます。
ラベルの種類
ラミネート | フィルムが印刷面を保護し、擦れや汚れから守るテープ 例:(収納ケース、文房具) |
おしゃれ | ゴールドやピンクなどのオシャレな色のテープ 例:(クリアファイル、保存容器) |
おしゃれプレミアム | 色テープにキラキラが付いた高級感のあるテープ 例:(ラッピングシール) |
布 | アイロンで貼れるテープ 例:(子供のハンカチ、衣類) |
リボン | 粘着面のないテープ 例:(ラッピングリボン) |
マット | つや消し加工がされたシンプルなテープ 例:(ファイルの背表紙) |


なんかワクワクしてきたニャ!

待って、待って!
まだまだ嬉しい機能があるよ!
オートカット機能とLi-ion充電池

指定した内容で作成したラベルを、自動でカットしてくれるオートカット機能が搭載されています。大量発行時には嬉しい機能です。

たくさん印刷するときも、近くに居て切ったりする作業はしなくていいんだぁ。
じゃあその間に他のことがやれちゃうねっ!

そう、ラベルが出てくるところに入れ物なんかを置いておけば片付けるのも楽だよね。
Li-ion充電池が同梱されているので繰り返し利用ができ、電池の交換や買い替えといった手間や出費が省けます。
使用後はしっかり充電すれば、出先で電池切れになってしまう心配がありません。

充電は付属のmicroUSBでPCに接続。携帯を充電するときのACアダプターを使えばコンセントからも充電ができるよ。
パソコンで究極のオリジナルラベル

P-TOUCH CUBE PT-P710Bは、パソコンとも連携することが可能。
専用のラベル作成ソフト(P-touch Editor)をダウンロードで、凝ったデザインのオリジナルラベルを作成するこができます。
自分だけの特別なラベルが作れるのは大きな魅力です。
- 時間がないときはスマホでサクッと作成
- お休みの日にはPCで自由度の高いオリジナルラベル作成
『シェアラベル』が便利

最近の家電は多機能で、普段使わない機能の操作方法やその家電の消耗品(フィルターなど)の型番なんては取扱説明書がないとわかりません。
しかし、その説明書が行方不明なんてことがよくあると思います。
そんな問題を解決してくれるが、このP-TOUCH CUBE PT-P710Bの機能「シェアラベル」です。
QRコードにデータやファイルを収納

アプリでカテゴリー「シェアラベル」を選択するとQRコードが生成されます。
そのQRコードに家電の説明書や消耗品の型番などのページを紐付けさせて家電に貼り付けておくことで、説明書を探す手間なくスマホ等でいつでも誰でもすぐにその内容を確認できます。
また、写真や動画もコード化することができます。
例えば、アルバムにある子供やペットの写真を撮影した時に撮った動画をコードに入れて写真に貼っておけば、その時の思い出を写真と動画でもっと楽しく振り返ることができます。
- カテゴリーからシェアラベルを選択しQRをタップ
- 「画像を紐づけ」か「URLを紐づけ」を選択
- 画像・動画ならスマホ内から、URLならネット検索から選択
- 「タップして紐づけ」を押して完了、印刷へ

なんかすごーい!

どう?なかなかいいでしょ!
画像や動画などスマホ内のデータをコード化する場合はDropboxが必要
Dropboxとは
ポイント使用でなるべく安く

価格は、だいたい¥10,000くらい。一般的なラベルライターに比べればちょっとお高めです。
※(2019年2月22日現在)
普段買い物しているサイト(アマゾン、楽天、yahooなど)やお店(ビックカメラ、ヤマダ電機など)があれば、少なからずポイントが貯まっているはず。
そのポイントを上手に使って、出費をおさえましょう。

ボクは、Tポイントがあったからyahooショッピングで買ったよ!

私は楽天ポイントが溜まってるから楽天で買おうかニャ。

まとめ

- 本機が小型でスッキリ、オシャレ
- 魅せラベルがスマホで簡単作成
- テープの色や素材が豊富
- PCでオリジナルラベル作成
- シェアラベルでファイルや思い出を保管
ラベルライターの歴史は古く、昔から愛され使用されてきました。
その度に新しい技術が活用されて、今では持ち運びが便利な小型サイズのラベルライターまで存在しています。
P-TOUCH CUBEはカフェやサロンでも活躍しているので、お店の商品のようなおしゃれな自分だけのラベルを作成することが可能です。
作成した魅せラベルでオフ会用のお土産に愛犬の名刺を入れてラッピングすれば、印象に残ること間違いなし。
ペットを通じたお友達作りの強い味方になってくれます。
是非、このP-TOUCH CUBEで「作る・貼る」という作業が「楽しい・嬉しい」に変わる体験をしてみてください。
