【愛犬の嘔吐】元気だったのに急に吐く、これは自然現象?病気?

どうも、
しげおパパ(shigeopapa01)です。

今日、明け方のこと。
しげおがムクッと起きて自分のトイレに向かいました。

寝ている時にトイレにいくことがあまりないので、
「どうしたのかな?」
って思っていると、苦しそうな声が聞こえてきました。

見に行くと、また吐いていました。
心配になりしばらく様子を見ていましたが、その後はスヤスヤと寝ていました。

朝になり起きてくると、いつも通り元気に「ごはんくれっ!」って。
この前吐いた時もそうでしたが、なぜ犬は嘔吐した後も元気なのでしょう?

病気ではないのでしょうか?
調べてみました。

目次

犬の嘔吐について

食べているパグ

犬は他の動物に比べて、よく吐く動物だそうです。

体内にある毒素や消化できないものを、体外に排出するために犬は嘔吐をする。

このことから、ある程度の嘔吐は、自然な生理現象と言えます。

しかし、ただの食べ過ぎ等の自然なものが原因の時もあれば、病気のサインということもあります。

日頃から注意を払い愛犬の様子をよく観察して、その嘔吐が「自然なもの」なのか、「病気」なのかを見分ける方法を知っておかなくてはなりません。

様子見でOK! 自然な嘔吐

フードを食べるパグ

食べ過ぎ・早食い


餌を食べる犬


以前コチラにも書きましたが、
「全部食べる」「早食い」
は、本能によるものです。

そのため、突然大量の食べ物が胃に入ってきて、胃がビックリして吐き出してしまう。


草を食べる


草を食べる犬


わざと消化の悪い草を食べ胃を刺激して、胃の中の毛玉や植物性繊維・油などの消化によくないものを一緒に吐き出し、胃を綺麗にする行動です。


ストレス


知らない犬に会う


知らない場所に行った、知らない人・犬に会った、大きな音や温度変化などがストレスの原因です。

これらの原因ですぐに吐く場合と、何日か後に吐く場合があります。


空腹


お腹が空いた犬


空腹の時(朝方や食事前)も吐くことがあります。

これは、胃が空っぽで胃液や胆汁が逆流してきたものです。


乗り物酔い


クルマに乗る犬


子犬などに多く、耳の奥の三半規管の麻痺によっておこるものです。

定期的に乗り物に乗せていれば、慣れによって解消されます。


その他


ドッグフード


フードが合わないなどで、吐いてしまうこともあります。

フードを切り替える場合は、今まであげていたものに少しずつ混ぜていくと安全です。


病気のサインかも?

寝るパグ

嘔吐が止まらない


具合が悪い犬


何度も何度も吐いてしまう場合は、消化器系の病気(腎臓や肝臓の不全、胃腸炎)や異物の誤飲で、食道の一部を塞いでしまっている、薬物や有害な食物による中毒ウイルスによる感染症の疑いがあります。


血が混ざっている


悲しむ犬


少量(薄い赤)ならば、胃酸で食道が荒れている
濃い赤になると、潰瘍腫瘍などが疑われます。

黒に近い色になると、出血から時間が経ち血液が黒色に変化したため非常に危険な状態と言えますので、早急に病院へ連れて行ってあげてください。


便のニオイがする


犬の嘔吐 便の匂い


腸閉塞を起こしている可能性があり、危険な状態です。


その他


犬の腹痛


嘔吐以外にも下痢や発熱、痙攣、腹痛(背中を丸めてうずくまっている)など激しい症状を訴える場合は緊急性が高いです。


まとめ

パグ

嘔吐の仕方は原因によって様々です。
吐き方や嘔吐物、その後の様子を観察し、適切な対応をしなければなりませんね。

自然な嘔吐の場合は、吐いたあとも元気で繰り返し吐かなければ様子見で問題ないようです。
しかも、食べ過ぎ・早食い・空腹は、フードのあげ方を工夫することで防ぐことができますね。

逆に、病院に行かなくてはならない症状のときは、下記のことをきちんと正確に説明する必要があります。

病院での説明事項
  • 嘔吐する前の様子、状況
  • 嘔吐の回数(複数の場合その時間の間隔)
  • 嘔吐物の色(血や異物の確認も)
  • 嘔吐物のニオイ
  • その後の様子

当たり前のことですが、犬は言葉を話すことは出来ません。
病気や体の不調は、飼い主が気づいてあげるしかありません。

犬が吐いた時に焦らず対応できるように、事前にある程度の知識を身に付けることが大切ですね。

それが大事な愛犬の健康を守ることになると思います。

今日のしげおは1回だけ吐き、血などは混ざっていませんでした。
最近急激に涼しくなったことによるストレスか、消化の悪いものを食べたのどちらかと思われます。

あわせて読みたい
【よくわかる】犬のてんかん ~症状・原因・対処・治療のすべて~ てんかんというと人間がかかるものというイメージがあるかと思いますが、実は犬は人間以上にてんかんになりやすい傾向にあります。 そして犬のてんかん発作は突然発生するものです。 もしも飼っている愛犬がてんかん発作を起こしても慌てず対処するにはどうしたらいいでしょう。 ここではそのてんかんの症状、原因、対処法などについてお話ししていきたいと思います。
あわせて読みたい
犬の肛門腺絞りとは?しないリスクと注意点【小型犬の飼い主様必読】 犬を飼っているという方でも肛門絞りについては知らないということもあるかもしれません。 犬の肛門絞りは、正確には肛門腺絞りと呼ばれるものなのですが、しないことによるリスクは思っている以上に大きいものです。 ここでは、犬の肛門絞りをしないリスクとその注意点についてご紹介していきたいと思います。
犬の嘔吐 アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次